守備 | 選手名 | 打 数 |
得 点 |
安 打 |
打 点 |
HR | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | (左翼) | 篠藤 貴司(2年=左) | 4 | 0 | 1 | 0 | 0 | 中安 | ・・・ | 左飛 | ・・・ | 右飛 | ・・・ | 一邪 | ・・・ | ・・・ |
2 | (二塁) | 真野 恵祐(2年=左) | 3 | 1 | 1 | 0 | 0 | 投ギ | ・・・ | 遊安 | ・・・ | 左飛 | ・・・ | ・・・ | 右飛 | ・・・ |
3 | (一塁) | 石岡 涼太(2年=左) | 4 | 0 | 2 | 0 | 0 | 左安 | ・・・ | 捕邪 | ・・・ | 遊安 | ・・・ | ・・・ | 遊ゴ | ・・・ |
4 | (投右) | 岡本 健 (2年=右) | 4 | 0 | 1 | 1 | 0 | 三ゴ | ・・・ | 左安 | ・・・ | 中飛 | ・・・ | ・・・ | 二ゴ | ・・・ |
5 | (右中) | 田中 克(1年=左) | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 一ゴ | ・・・ | 三ゴ | ・・・ | ・・・ | 三振 | ・・・ | ・・・ | 二ゴ |
6 | (中堅) | 松村 尚哉 (2年=右) | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | ・・・ | 三ゴ | ・・・ | 死球 | ・・・ | 捕邪 | ・・・ | ・・・ | ・・・ |
投手 | 大川 賢人(1年=左) | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | ・・・ | ・・・ | ・・・ | ・・・ | ・・・ | ・・・ | ・・・ | ・・・ | 一ゴ | |
7 | (三塁) | 石井 利典 (1年=右) | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | ・・・ | 投ゴ | ・・・ | 左飛 | ・・・ | 遊ゴ | ・・・ | ・・・ | 遊ゴ |
8 | (遊撃) | 下野 幹太 (2年=右) | 3 | 0 | 1 | 0 | 0 | ・・・ | 投安 | ・・・ | 一邪 | ・・・ | ・・・ | 右飛 | ・・・ | ・・・ |
9 | (捕手) | 福田 優人 (2年=右) | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | ・・・ | 遊ゴ | ・・・ | 二ゴ | ・・・ | ・・・ | 一ゴ | ・・・ | ・・・ |
計 | 32 | 1 | 6 | 1 | 0 |
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
神戸国際大付 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
今治西 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 |
守備 | 選手名 | 打 数 |
得 点 |
安 打 |
打 点 |
HR | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | (遊撃) | 浜元 大希(2年=左) | 4 | 0 | 1 | 0 | 0 | 左安 | ・・・ | 遊直 | ・・・ | 三ゴ | ・・・ | ・・・ | 遊ゴ | ・・・ |
2 | (中堅) | 合田 亮弥(1年=左) | 3 | 0 | 1 | 0 | 0 | 右2 | ・・・ | 四球 | ・・・ | ・・・ | 二直 | ・・・ | 遊飛 | ・・・ |
3 | (投一投) | 日野玲央奈(2年=左) | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 二ゴ | ・・・ | 二ゴ | ・・・ | ・・・ | 三振 | ・・・ | 中飛 | ・・・ |
4 | (三塁) | 関 裕一郎 (2年=右) | 4 | 0 | 1 | 0 | 0 | 三振 | ・・・ | ・・・ | 右安 | ・・・ | 中飛 | ・・・ | ・・・ | 三ゴ |
5 | (右翼) | 倉渕 俊(2年=左) | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | ・・・ | 一ゴ | ・・・ | 一ギ | ・・・ | ・・・ | 左飛 | ・・・ | 三邪 |
6 | (左翼) | 武内 純平(2年=左) | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | ・・・ | 三振 | ・・・ | 三振 | ・・・ | ・・・ | 捕ゴ | ・・・ | ・・・ |
代打 | 佐々木裕弥(2年=左) | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | ・・・ | ・・・ | ・・・ | ・・・ | ・・・ | ・・・ | ・・・ | ・・・ | 四球 | |
7 | (一塁) | 井上 陽介(2年=左) | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | ・・・ | 三振 | ・・・ | ・・・ | ・・・ | ・・・ | ・・・ | ・・・ | ・・・ |
打一投一 | 林 正也(1年=左) | 2 | 1 | 1 | 1 | 0 | ・・・ | ・・・ | ・・・ | 遊失 | ・・・ | ・・・ | 死球 | ・・・ | 右3 | |
8 | (捕手) | 見乗 健人(1年=左) | 4 | 0 | 3 | 1 | 0 | ・・・ | ・・・ | 左3 | ・・・ | 捕ゴ | ・・・ | 遊安 | ・・・ | 左安 |
9 | (二塁) | 有友 裕哉 (1年=右) | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | ・・・ | ・・・ | 一ゴ | ・・・ | ・・・ | ・・・ | ・・・ | ・・・ | ・・・ |
代打 | 丹下 喬介(2年=左) | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | ・・・ | ・・・ | ・・・ | ・・・ | 遊ゴ | ・・・ | ・・・ | ・・・ | ・・・ | |
二塁 | 高下 遥平(2年=左) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ・・・ | ・・・ | ・・・ | ・・・ | ・・・ | ・・・ | ・・・ | ・・・ | ・・・ | |
打二 | 藤本 晃平 (2年=右) | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | ・・・ | ・・・ | ・・・ | ・・・ | ・・・ | ・・・ | ・・・ | 右安 | ・・・ | |
走二 | 長井 大樹(2年=左) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ・・・ | ・・・ | ・・・ | ・・・ | ・・・ | ・・・ | ・・・ | ・・・ | ・・・ | |
計 | 31 | 2 | 8 | 2 | 0 |
選手名 | 回数 | 打者 | 球数 | 安打 | 三振 | 四球 | 死球 | 失点 | 自責 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
岡本 健 (右) | 5 - | 19 | 69 | 4 | 4 | 1 | 0 | 0 | 0 | |
● | 大川 賢人 (左) | 3 2/3 | 16 | 62 | 4 | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 |
日野玲央奈 (左) | 5 - | 22 | 60 | 6 | 0 | 0 | 1 | 1 | 1 | |
林 正也 (右) | 2 - | 6 | 24 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
○ | 日野玲央奈 (左) | 2 - | 6 | 17 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
|
球場に応援に行ってきました。
先発の日野くんはとても粘り強いピッチングで、バックの守りも堅かったです。
攻撃の方は序盤のチャンスを走塁のミスで逃すという嫌な展開。
6回から代わった林くんのピッチングで流れが変わりました。
しかし、林くんが右肩にデッドボールを受けて再度日野くんが登板。
8回裏の攻撃で明らかな誤審でチャンスを潰すも、9回2死ランナーなしからあきらめない攻撃は素晴らしかったです。
応援していた父兄の方や今西OBと思われる方が大喜びしたのは当然ですが、
その場にいた四国と関係のない野球ファンまでが興奮して大きな拍手を送り「素晴らしい試合だった」
「さすが四国の王者だ」と言っていたのがうれしかったです。
試合中は厳しいゲキを飛ばし続けていた大野監督が、試合後のあいさつでいい笑顔を見せていました。
そんな中でも日野くんはきりっと引き締まった表情で、次に備えていたのも印象に残りました。
東京で今治西の試合が見れて、しかもサヨナラ勝ちなんて、本当にいいものを見せてくれました。
(慶応高校を応援するブログより)
塾高は神戸国際大附に4年前甲子園準々決勝で対戦。その試合は見ていないので、今日が実際に見るのは初めて。
一方今治西は3年前と今春に甲子園で観戦。4年前ウチがボコボコにされたリベンジを今治西に期待するわけじゃないが、早稲田の宇高の母校でもあるし(宇高が打ったファールボールを拾ってピンバッジをもらった)、塾高にも今治西中学出身の宇高がいるので、なんとなく今治西を応援。
ところが、今治西のシートノックを見ていたら、全国大会によく出てこられたなと思うくらい捕球はポロポロ、送球はアサッテの方向。ひょっとしたら神宮で優勝するには、こうじゃなきゃいけないのかもしれない、などと去年のウチの姿と強引に重ねてみる。
心配された今治西の送球がアシタになる危なっかしい場面もあったが、なんとかノーエラーで凌ぐ。
今治西の初回の拙攻が惜しかったなぁ、という展開で淡々と進む。「おっ」っと思ったのは、今治西のホームスチール(結果アウト)の場面くらい。
■林、見乗の1年生コンビは七回にはトリックプレーも敢行した。2死一、三塁で一塁走者の見乗が転んだふりをする間に、三塁から林が本盗を試みた。アウトにはなったが、「いつも練習しているプレー」(見乗)で、相手にじわりと圧力をかけたのも勝利の一因となった■
ランナーもいいスタートだったのでセーフかなと思ったがキャッチャーもいいブロックだった。1−0で9回ツーアウトランナーなし。そこから四球、適時三塁打、適時安打と逆転サヨナラ。今年はツーアウトランナーなし4点差の逆転劇を見ているだけに、特筆することでもないかもしれないが、第三者的にはこういう展開の方が面白い。
神戸のピッチャーもいいピッチャーだった。
(敵ファンのブログより)
ショック!!
9回2アウトランナーナシから神戸国際大付がまさかの逆転サヨナラ負け〜〜〜((><))
今日は国際大の岡本投手も調子がイマイチでしたが、なんとか5回まで0点に抑え、大川投手に継投。
試合は投手戦で1−0のまま9回へ!!
後半はどちらかというと、若干押し気味の今治西。
こちらも6回から1年生投手の林君に継投し、その後、死球の影響か?8回からまた先発の日野投手に代わり、
6回以後は三者凡退に抑える好投ぶり。
国際大の打線が沈黙したまま最終回、なんとか逃げ切りたい国際大。
簡単にアウト2つを取り、2アウトランナーなしまできて、あと一人となった時・・・
なんとまさかのストレートの四球。
それも、はっきりボールとわかる4球。
嫌な予感。。。
勝負を急いでるのか?
岡本投手に交代は?・・・ここは流れを変えるためにも・・・と頭をよぎったが大川投手続投。
そしてバッターは林君。
2ストライクまで追い込んだあと、真ん中高めに入った打球は先発の岡本君が守るライトへ!!
一瞬「入ったか?」と思うようないいあたりでしたが、岡本君追いつき取った!!試合終了!!
と思ったが、ボールはグラブをはじいて転がった。。。
まさかの同点!!打った林君は3塁まで行き、その後、見事なサヨナラヒットで劇的な幕切れでした。
ん〜〜〜〜さすがは接戦を勝ち抜いてきた今治西の勝負強さは恐るべし☆
9回2アウトランナーなし〜の怖さは十分知ってる国際大だっただけに、この負け方ほんとに残念!!
最後はなんともあっけない幕切れでした(><)))。。。
(今日の1回戦の結果)
神戸国際大附
001000000=1
000000002=2
今治西
(神)岡本(5)、大川(3.2)−福田
(今)日野(5)、林(2)、日野(2)−見乗
▽三塁打 見乗、林(今)
▽二塁打 合田(今)
6回マウンドを降り、ライトの守備についた神戸国際のエース岡本君。
5回以降パーフェクトに抑えられ、1−0で迎えた9回裏2アウト
ストレートの四球
今治西、2番手でマウンドに上がった1年生林投手がフルスィング
あわやHRかと思ったライトフライが岡本君のグラブに…ゲームセット!!
と思った瞬間…落球
3塁打に 同点
次の打者に三遊間をあっという間破られ、サヨナラ負け